あみぐるみ作りに必要な基本の道具を紹介

あみぐるみ作りに必要な道具
あみぐるみ作りに必要な道具

あみぐるみを作るには何が必要ですか?

かぎ針

あみぐるみを編むために使用します。3号、4号、5号、6号、7号、8号針がよく使われます。糸の太さに合わせて使い分けます。

毛糸

あみぐるみのパーツを編みます。様々な素材の毛糸を使用できます。一般的な毛糸から、コットン、ふかふかもこもこの毛糸まで使用します。

ピンセット

あみぐるみのわたを入れるときに使用します。

毛糸針、縫い針、刺繍針

毛糸針は、パーツを縫い合わせるために使用します。縫い針は、編みぐるみの目をつけるときや、飾りをつけるときに使用します。刺繍針は、あみぐるみのお顔作り(目、鼻、口)で、刺繍するときに使用します。

手芸ばさみ

毛糸や縫い糸を切るために使用します。私は手芸ばさみが壊れたので、普通のハサミを使用しています。布を切るわけではないので、お家にあるもので代用できるものは代用しています。

刺し目

あみぐるみの目玉パーツです。あみぐるみに刺してボンドで接着するタイプのものや、糸で縫い付けつタイプのものがあります。

手芸わた

あみぐるみの中に詰める綿です。

 

ステッチマーカー

主に立ち上がりの位置にマーカーをつけて、目数を数えるために使用します。

目打ち

刺し目をするときに、あみぐるみの本体に刺します。目打ちも壊れたので、ドライバーで代用しています。何でも完璧に揃えずに代用できるものは代用しましょう。

手芸用ボンド

刺し目を本体に入れて接着するときに使います。

あみぐるみ作りに必要な道具はそれほど多くはありません。家のもので代用できるものは代用して、まずは少しづつでいいので基本的なものを揃えましょう。全てを手芸店で揃えなくても100円ショップでそろうものもあります。ただ私はかぎ針は使いやすいものを使った方が良いと思います。練習中は、毛糸は100円ショップの物で十分です。たくさん失敗してたくさん成長してから、高級な毛糸を使ってみましょう。

関連記事

pokapokazakulin.jimdofree.com Blog Feed

あみぐるみ作りに必要な基本の道具を紹介
>> 続きを読む

初心者でも超簡単。あみぐるみの編み方や作り方をYouTubeで詳しく解説。編み図も無料公開。
>> 続きを読む

あみぐるみを製作しながら出店
あみぐるみを製作しながら出店

かぎ針編みのあみぐるみくまちゃん「ぽかぽかざっくりん」

ホームページ(トップページ)へ

 

◎ハンドメイドの木製雑貨とオリジナルキャラクターのあみぐるみを販売

外出時に持ち歩けるくまのあみぐるみ

刺繍で可愛くお顔り

木製雑貨は、木の自然な曲線を生かした商品

◎ネットショップminneBASEで販売

◎追加送料が無料

◎¥6000以上お買い上げで送料無料

 

◎まとめ買いがお得

ネコポス宅急便コンパクト対応商品あり

◎愛知県内のマルシェで出店

あみぐるみを製作しながら出店

木工ワークショップ「ロボットキーホルダーを作ろう」を開催

意匠権取得済み商品あり

 

◎ホームページに、ネットショップ、SNS、ブログのリンク、活動実績

お近くの方で、直接商品をご覧になりたい方はぜひお立ち寄りください。お気軽にお声をかけていただけると嬉しいです。

 

 YouTube   Instagram    Note 

本ホームページに掲載されているすべてのコンテンツ(テキスト、画像、動画、ロゴなど)の著作権は、ぽかぽかざっくりんに帰属します。無断で複製、転載、改変、配布することを禁じます。