· 

「あみぐるみ」って、ぬいぐるみとは違うの?

ぽっぷなカラーのあみぐるみくまちゃんたち
ポップなカラーのあみぐるみくまちゃんたち

「あみぐるみ」とはどういう意味ですか?

「あみぐるみ」とは、編み物で編んで作られたぬいぐるみのことをいいます。編んで作ったぬいぐるみなので、「編み物」と「ぬいぐるみ」を足して「あみぐるみ」と呼ばれています。

 

編み方はかぎ針編み棒編みです。

かぎ針編みのあみぐるみは、ボコボコとした手触りでふんわりしています。

棒針で編んだあみぐるみは、平ぺったい見た目になります。

 

一般的に可愛らしいキャラクターや動物などが作られます。変わりどころでは野菜や日常生活で見る物などが作られています。輪にして丸く編んだり、布の型紙の様に平のパーツを組み合わせて作ったりします。編み上げたパーツの中にはワタをつめて立体的にします。

 

動物のあみぐるみは、子供のおもちゃインテリアアイテムとして人気があります。あみぐるみはそのふんわりとした暖かみのある毛糸の風合いが可愛らしく、癒し効果があります。ですので、お子様の話し相手にもおすすめです。また、大人であっても疲れた時や嫌なことがあった時に、可愛らしいあみぐるみを見るとほっこりした気分になり落ち着きます。

 

このような癒し効果があるのでプレゼントとしてもおすすめです。

 

かぎ針で編んだあみぐるみは機械では大量生産ができないので、自分だけの特別なアイテムとして大活躍します。ショッピングモールで売られているぬいぐるみよりも高級感があります。そのため、リビングや玄関に飾ってもしっくりと馴染みます。

 

また、誰でも練習すればあみぐるみは作れますが、綺麗に作るにはたくさんの練習が必要です。

 

pokapokazakulin.jimdofree.com Blog Feed

「あみぐるみ」って、ぬいぐるみとは違うの?
>> 続きを読む

あみぐるみを製作しながら出店
あみぐるみを製作しながら出店

かぎ針編みのあみぐるみくまちゃん「ぽかぽかざっくりん」

ホームページ(トップページ)へ

 

◎ハンドメイドの木製雑貨とオリジナルキャラクターのあみぐるみを販売

外出時に持ち歩けるくまのあみぐるみ

刺繍で可愛くお顔り

木製雑貨は、木の自然な曲線を生かした商品

◎ネットショップminneBASEで販売

◎追加送料が無料

◎¥6000以上お買い上げで送料無料

 

◎まとめ買いがお得

ネコポス宅急便コンパクト対応商品あり

◎愛知県内のマルシェで出店

あみぐるみを製作しながら出店

木工ワークショップ「ロボットキーホルダーを作ろう」を開催

意匠権取得済み商品あり

 

◎ホームページに、ネットショップ、SNS、ブログのリンク、活動実績

お近くの方で、直接商品をご覧になりたい方はぜひお立ち寄りください。お気軽にお声をかけていただけると嬉しいです。

 

 YouTube   Instagram    Note 

本ホームページに掲載されているすべてのコンテンツ(テキスト、画像、動画、ロゴなど)の著作権は、ぽかぽかざっくりんに帰属します。無断で複製、転載、改変、配布することを禁じます。